今回は、虫が苦手な人は閲覧注意の内容になります。(尺取り虫の写真もでてきます)
庭のブルーベリーの木の枝に何かがぶら下がっているのを母が発見し、よく見ると尺取り虫でした。
祖母も「えっ!?尺取り虫なんか何処にいた!?」と驚いていたようで、そんなに珍しい虫なのかな?と思いました。そして「尺測ってるから尺取り虫っていうんだ」と、教えてくれました。
こちらは2016年の時の写真ですが、尺取り虫が大切に保管され、母がじっくりと観察している様子になります。
尺取りが成虫になったらどんな姿になるのか知らなかったので調べてみると、シャクガというガになるんだとか。シャクガは種類も多く、中には大きな成虫になる種類のものもいます。
スピリチュアル的には縁起が良いような事も聞きますが、本当に尺取り虫を見かけたらラッキーなのかは謎な気もします。
日本の伝承では、京都、和歌山、鹿児島に〈尺取り虫に背丈を測られると死ぬ〉という言い伝えが残っている地域があるようで、非常に興味深いです。縁起が良いどころか、ちょっと怖い言い伝えが残っているという事にビックリです。主に西日本で伝承されていたのでしょうかね。
「〇〇を見かけたら幸運」「△△△に遭遇すると運気が上がる」という話はよく聞きますが、状況や見た場所によって意味合いが変わってくる場合も多いので、判断が難しいケースも少なくはありません。
いずれにせよ、我が家では尺取り虫は見つけたら喜ばれる存在のようです。
〜あとがき〜
尺取り虫のことを調べていると、子どもの時に大好きだったNHK教育テレビのクレイアニメ「ニャッキ!」を思い出しました。https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0009020033_00000
現実のイモムシは苦手でも、ニャッキなら大丈夫。という方もいるのではないでしょうか?見た目だけではなく、歩く時の効果音もニャッ!ニャッ!と可愛いのです。
私くらいの世代だったら、懐かしい!と思う方も多いと思います。今もまだ販売されているか分かりませんが、100円ショップでニャッキの商品が去年発売されていたそうで、まだあるのなら是非手に入れたいですね。
コメント