いきもの

いきもの

アシナガバチ誕生

ブルーベリーの木にできた蜂の巣を駆除した母でしたが、またハチがどんどん巣を作るので、巣を瓶に入れて様子を見ていたとのこと。 最初は巣の中の黒い卵がウゴウゴしていましたが、死んだのだろうと思ってそのまま放置していました。 しかし、昨日出先から...
いきもの

都市型クマ「アーバン•ベア」が急増

全国の都心部の住宅街に現れるクマの数が、年々増えています。 2023年の北海道クマ映像まとめでは、深夜の住宅街を猛スピードで駆け抜けるクマの映像が印象的です。 現代では「クマは山や森に住んでいる生き物」という認識ではなく、「クマは人間の住む...
いきもの

蜂の巣発見

実家の庭のブルーベリーの木の枝に、アシナガバチが巣を作っているのを母が発見しました。 今年はブルーベリーが豊作になりそうなので、蜂の巣ができるとなると厄介です。 まだ巣が小さく、この時期は女王蜂が1匹でせっせと巣作りに専念しています。 そろ...
いきもの

コグマ?

先日、治療院で院長が「コグマがおる!!!」と騒いでいたので何事かと思いきや、〈コグモ〉の言い間違えでした。 当然、治療院にクマが現れたら一大事です。 どの言語でもそうですが、一文字違うだけで意味合いが相当違ってくるものですね。 クモは害虫を...
いきもの

衝撃!巨大ドブネズミ

昨年5月に、畑おこしを手伝った時のことです。 ネズミに農作物が荒らされるので、ワナを仕掛けたところ巨大ドブネズミがかかりました。 祖母にとってはネズミは当然駆除の対象なので、いつもなんのためらいもなく殺しています。 祖母のお薦めの駆除方法は...
いきもの

三毛別羆事件に筆頭するヒグマ・OSO18に立ち向かった乳牛

三毛別羆事件をご存知でしょうか?日本史上最悪の獣害事件と言われ、一頭のヒグマにより、7名の方が犠牲になった恐ろしい事件です。
いきもの

失踪した馬

これは祖母に聞いた、農地で飼っていた馬が、突然いなくなった話です。 ある日、敷地内や畑・納屋のあちこちを見ても、馬がどこにも見当たらなくなりました。 当時は、現代のように農機具ではなく馬で耕していた時代ですから、馬がいなくなるとそれはもう大...
いきもの

クモの屈筋を活かしたネクロボティクス

ネクロボティクス(Necrobitics)は、生物材料をロボット部品として使用する、比較的新しい試みのことです。 英語の接頭辞で「necro-」は、死や死体を意味し、roboticsはロボット工学を指します。necro+robotics=N...