暮らし 新生活スタート まだ春休みという方もいますが、4月は新学期のシーズン。 3月は卒業式や異動、引越しなどで環境がガラリと変わり、さらに4月からは全く違う場所でのスタート…かなり緊張もする時期です。 春は新生活へのワクワクと同時に、慣れない環境のなかで学業や仕... 2025.04.05 暮らし
暮らし 今年もやってきた 毎年、この季節になると飛来する、黄砂が昨日から日本列島を覆いつくしています。 明らかに、空が淀んでいたり、車の洗車を何回しても汚くなります。 地域によってはそうでもない所もあるようですが、九州~近畿地方はかなりひどいようです。目のかゆみ、喉... 2025.03.26 暮らし
歴史 本当は怖い?マザーグース 断捨離をしていたら、10代の時に勉強したプリント資料を大量に発見。 今読み返すと「こんなのあったかなぁ…」と、全然覚えていない内容もありましたが「こんなこと勉強したなぁ」「なるほど~」と思うものも多く、断捨離が全然進まなくなってしまいました... 2025.03.25 歴史
東洋哲学 易と日本の祭祀/東洋哲理を住宅設計に活かす ずっと前から手に入れたいと思い、そのまま買わずじまいになっていた書籍をようやくゲット。 吉野裕子氏の本は何冊か持っていますが、今回の「易と日本の祭祀」は表紙がカッコイイです。 まだ半分くらいしか読み進めていませんが、前半はなるほど~といった... 2025.03.12 東洋哲学
野菜 春植え準備! 近頃は入退院を繰り返している祖母ですが、今年も畑仕事をやる気満々。 「農家は冬は暇そう」というイメージを持っている方が多いでしょうが、雪が溶け切らない今のうちからするべき事はたくさんあります。 先日、珍しい品種のサツマイモをわざわざ取り寄せ... 2025.02.23 野菜
東洋哲学 また大寒波 なかなかブログ更新ができず、滞っていました。 さて、連休はまた大寒波が日本列島に近づき、再び厳しい寒さが続くようです。特に日本海側は、落雪・なだれに要注意と予報で言われています。 東洋医学的には、風寒による引き攣り症状が最近増えていますので... 2025.02.21 東洋哲学
天気 冬が終わる 2025年の幕開けと思っていたら、あっという間に1月も今日で終わり。もうすぐ節分、暦上では春が近づいています。 冬が終わる、とタイトルをつけましたが、まだまだ厳しい寒さは続きそうです。 昨日は北日本、とくに日本海側は荒れ模様となりました。神... 2025.01.31 天気
グルメ 1月22日 カレーの日 初めて知ったのですが、1月22日はカレーの日なんだそうです。 最近はあちこち食べ歩くこともないのですが、お気に入りのお店には久しぶりに行きたいなぁ~とは思っています。 〈過去のカレー記事〉 でも、突然「あ!カレーが食べたい!」となった時に限... 2025.01.23 グルメ
東洋哲学 冬土用と槌引 今月17日からは、冬土用期間に入りました。それに伴って病状が悪化した方が急増しています。 冬の寒さと部屋の温度差によるヒートショック、雪の降る地域であれば転倒による骨折、屋根の雪おろし中の転落事故のリスク…冬は危険が身近に潜んでいます。 先... 2025.01.20 東洋哲学歴史
暮らし 冬ど真ん中 TVの気象予報でも流れていましたが、1月14日は暦でいう冬のちょうど中間地点になります。 寒い冬も残りあと半分…今から春が待ち遠しいです。 とはいえ、まだまだ冬の厳しい寒さは続きますから油断せずに日常を過ごしていきましょう。インフルエンザが... 2025.01.15 暮らし