生理痛・生理不順

生理痛・生理不順

毎月、生理が来るたびに痛みでつらい、憂鬱…

生理痛といっても、その症状は人それぞれです。

生理痛は、当たり前ではありません。

鍼灸で、生理痛も楽になり、月経不順も改善されます。

毎月の悩みを気にすることなく、過ごせるようになりましょう。

 


なぜ痛くなるのか

痛みに大きく関わるのは、プロスタグランジンという物質です。生理痛など痛み止め薬には、このプロスタグランジンの合成を阻害することで鎮痛効果を発揮するものがあります。プロスタグランジンは炎症に関わる物質で一般的ですが、子宮筋の収縮も促します。痛みは、炎症によっても、子宮の収縮によっても発生します。

また、生理痛をひどく感じるとき、そうでないときそして個人差も随分あります。それは、生理痛+α の部分が関わっています。下痢・便秘、膀胱、胃腸といった内臓の不調や、腰痛、肩こり、頭痛といった他の痛み。それらいくつかの+α が加わって「痛み」を感じます。それら原因を一つ一つ取り除いていくことで、生理痛は和らぎます。

 


生理痛の鍼灸治療

腹部の反応点にやさしい鍼、温かいお灸をして子宮内の環境を整えます。

炎症を抑え回復を速やかにするには、血液やリンパの体液循環を良くすることです。その結果、組織の修復は促進され、子宮粘膜が整えられ、痛みを鎮めることにつながります。炎症による腫れも痛みのアンテナを作動させます。腫れやむくみをとってあげることで、痛みも和らぎます。

そして子宮まわりの筋肉の収縮や、その皮下の歪みによっても、痛みは発生しています。生理痛に対する施術は、その緊張をとることにもあります。緊張をとるのは、鍼灸の得意とするところであり、即効性もあることから、施術中にでも楽に感じていくようになります。

また、痛みの原因は一つに限りません。子宮内の環境だけでなく、膀胱、腎臓、大腸、小腸、胃、その他の内臓も関わってきます。その反射により現れる、腰痛、腹痛、膝痛、むくみ、冷えなどにも、痛みは増強されてきます。一つ一つの要因は小さくて痛みと認識していなくとも、それらが複合的に合わさるときつい痛みと感じることもあります。そういったマイナス要因を消していくことが、生理痛に対する施術です。

月経周期に関わるのは女性ホルモンです。ホルモンの分泌に影響するのが自律神経系の作用であり、内臓、血管、皮膚など全身に張り巡らされた自律神経系を整えることで、ホルモンの変動が穏やかになります。全身の反応点に、やさしい鍼、温灸、ローラーを加えることで、つらい症状も緩和されます。

 


生理痛のセルフケア

子宮粘膜は約ひと月かけて作られ、生理が来るたびに経血としてはがれていきます。丈夫な粘膜をつくるためには、痛い時だけでなく、鍼灸治療に加えた毎日のケアも必要です。

痛みは、人それぞれです。その痛みがわかるのは本人でしかありません。なのでその痛みに対して自分で対処できる方法を知ることで、薬に頼らなくとも、セルフケアで手当てができます。自分でもそのつらさを乗り越えられるようになりましょう。

タイトルとURLをコピーしました