腰痛の原因

腰痛
腰の痛みやだるさはつらいものです。ひどくなると姿勢を変えるのも一苦労で、寝ていても、椅子に座るのも、横になるのも、立っているのもつらくなります。

腰痛が改善すれば、仕事や家事がどんどんはかどります。


腰痛の原因

腰痛の原因は、多くが筋肉にあります。何らかの原因によって筋肉が過緊張した状態にあり、そこである姿勢をとるとさらに筋肉は引っ張られ、皮膚表面や筋膜にある痛みの受容器が作動し、痛みを感じます。

決して神経の異常で、痛みが出ているわけではありません。椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症で神経を圧迫して痛みが出るといいますが、それはあやしいこともあります。神経とは、痛みなどを伝える電線のようなものです。それが途切れれば、伝わらなくなります。神経に障害があるのならば、麻痺が起こります。症状が痛みやしびれなら、大丈夫です。鍼灸で緩和します。

 


坐骨神経痛とは

あたかも神経そのものが悪いような病名で、お尻から足にかけての坐骨神経上に痛みを感じるのが、坐骨神経痛です。上記のように神経は痛みを伝える電線のようなもので、痛みを感じるということは神経よりも、その痛みのアンテナ(受容器)に起きている問題です。アンテナ(受容器)というのは、皮膚、筋肉、筋膜です。ですから、腰痛と同様、鍼による施術で効果がでます。腰痛が、お尻の筋肉に出ていると考えます。

 


腰痛の根本原因は?

前かがみの同じ姿勢を続けた、重い荷物を上げ下ろしした、椅子にずっと座っていた、ひねったなど、腰の筋肉に負荷がかかり疲労すると、筋肉が硬く縮まり痛みになります。しかし、同じ作業をしていても出なかったり、人によって違ったりするのは、その方の体の中に原因があります。その原因とは、内臓です。具体的には、

・風邪、気管支炎などの「呼吸器症状」

・胃痛、胸やけ、下痢、便秘などの「消化器症状」

・頻尿、膀胱炎などの「泌尿器症状」

・生理痛などの「生殖器系の症状」

といった症状が腰痛に関係しています。まだ症状にならない、潜んでいる不調もあります。内臓に自覚症状がなくとも、小さな炎症などが連続して情報を送り続けることで、緊張を与えます。そもそも、内臓には痛み受容器は少ないため、症状を感じにくいものです。

こういった不調が、神経を介して反射的に、腰やお尻の筋肉を緊張させて腰痛を発生させます。腰の筋肉をほぐしても内臓の不調をそのまま放置していては、また腰痛は起こります。腰痛は慢性になっているものが多く、継続した内臓のケアが必要です。慢性腰痛は、ぎっくり腰の原因にもなります。

 


季節の変わり目に多い腰痛

一般的には寒くてこわばる冬の方が腰痛は多そうですが、夏〜秋といった季節の変わり目にも多く見受けられます。夏場は、冷たい飲み物を飲み干したくもなります。お腹を触ると、みぞおち辺りが冷たい方もおられます。夏から秋にかけては、夏の暑い日の時の感覚のまま、冷えたものを摂りがちです。とにかく、身体の内部を冷やす食べ物をとりすぎると腰痛は悪化する傾向にあります。

身体の中の感覚は、非常に鈍感です。胃腸が冷えていても、それほど自覚は無いようです。しかし、冷えは臓器の働きを鈍らせ、胃液や腸液が薄まれば、消化にも負担がかかります。そして腹部の不調は、その裏側にある、背中や腰のこわばりにつながり、腰痛やぎっくり腰を引き起こします。腰に不調の出やすい方は、冷たいものに要注意です。

 


腰痛の治療

・根本原因となっている胸腹部の内臓の状態を整える

・痛みの発生している腰背部やお尻の筋肉、筋膜の緊張をゆるめる

まず、腰の筋肉に影響を与える腹部内臓の反応点に施術をします。患者さんそれぞれに違う腰痛の原因のケアが効果的です。内臓の回復には少し時間がかかります。腰痛をコントロールするためにはこまめなケアが大切です。

腰、腰につながるお尻、背中、腹部の筋肉をゆるめます。筋肉がゆるめば痛みは緩和します。腰の筋肉、お尻や腹部など腰の筋肉を引っ張る部位の筋肉も同時に対処することが腰痛対策になります。坐骨神経痛と呼ばれる痛みは、特にお尻です。反応点を見て、筋肉の緊張を順番に緩めていきます。

腰痛といっても原因となっている内臓、緊張している筋肉は人それぞれです。痛みの発生部位を見極め、さらに、その大もとの原因を対策することによって、再発防止を行ないます。

 


腰痛のセルフケア

当院では、患者さんごとに必要なお灸やローラー鍼の施術部分に印をつけた「セルフケアポイント」の冊子をお渡ししています。こまめなケアが内臓の回復を促し、腰痛を起こりにくくします。ご自宅や出先で急に襲われる腰痛やぎっくり腰にも対応できるようになります。

 

Translate »
タイトルとURLをコピーしました