首の痛み・寝違え

朝目が覚めた時、

振り返り様に、

急に動いた時に… 激しい痛みは日常生活に支障をきたすほどです。

「寝違えくらい、自然に治る」と思われている方も結構いらっしゃるのですが、実際には痛みが残り長引くことも多く、厄介なものです。早めの施術で、すっきり快適に過ごしましょう。


寝違えの原因

肩こり、首の痛みの原因が内臓にあると考えるように、寝違えや首の痛みも同様に考えます。寝違えは、睡眠中にエアコンの涼しすぎる風に当たっていた、普段とは違う枕で寝た、睡眠中に急な動きをとったことで引き起こされるとされていますが、それはあくまできっかけの一つでしかありません。

根本的な原因となっているものには、のど、気管支、肺の粘膜などの炎症があります。その炎症をしているという情報が、神経反射によって、脊髄分節上の首周囲の筋肉を緊張させています。

首の筋肉をほぐしたり、何らかの矯正をすることで一時的に楽にはなりますが、重要なのは筋肉を緩めるだけではなく、その原因にきちんと対処することです。症状が出る前に未然にケアをすることで、予防することも可能です。

 


寝違えの鍼灸治療

首の深層筋の障害となると、しばらく違和感が残ることもあります。浅層部の筋肉のみのトラブル時よりも、痛みが残りすっきりしない場合もあります。身体の奥の方の筋肉を狙えるのは、はり治療の強みです。その痛みを引き起こしているポイントを的確に捉えることができれば、首もよくまわるようになり、すっきりします。

筋肉のみに注目するだけでなく、何故その筋肉がトラブルを起こしたのかを探ることが重要であり、その根本的原因を改善しなければ症状の解消は難しいものとなってきます。

当院では具体的には、首の筋肉の支配神経と関連する上半身の内臓に原因がないかを探り、施術をしていきます。

タイトルとURLをコピーしました