奈良・国宝級発見 盾形銅鏡出土

歴史

とてもワクワクするニュースです。

奈良・富雄丸山古墳で国内最大の蛇行剣出土、類例ない盾形銅鏡も
奈良市にある国内最大の円墳、富雄丸山(とみおまるやま)古墳(4世紀後半)の墳丘から張り出した「造り出し」の部分で埋葬施設が見つかり、内部から精緻な文様が施され…
類例なく「国宝級」発見 「盾形銅鏡」出土 奈良の富雄丸山古墳 | 毎日新聞
奈良市にある国内最大の円墳、富雄丸山古墳(4世紀後半、直径109メートル)の未盗掘の埋葬施設から、過去に類例のない盾形の銅鏡(長さ64センチ、幅約31センチ)と蛇行剣と呼ばれる鉄剣(全長237センチ、幅約6センチ)が出土した。いずれも国産とみられる。盾形銅鏡は国内で出土した銅鏡で最も大きく、裏面に

これまでに例のない「鼉龍文(だりゅうもん)」が精密に施された銅鏡、そして国内最大級の蛇行剣も出土しました。

一昨日のTVでも取り上げられていました
1月28.29日に一般公開


神戸に引っ越す前は奈良県橿原市住んでいましたが、その時にもっと古墳などを観に行けば良かったなと今になって思います。

古代日本の蛇信仰に関しては吉野裕子氏の著書に詳しく書かれていますが、なんでもかんでも蛇に結びつけすぎではないか、解釈が強引すぎないか、ともよく言われています。

学術書というよりもエンターテイメント的な感覚で読むと面白いと、個人的には思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました